MMPLib2.fmp12(fp7) を利用する事でメールの受信スクリプトがカンタンになります。 既存のファイルメーカーのファイルへの組み込みも容易になります! MMPLib2.fmp12(fp7) は、Mail_template8[MMPLib2] 内に含まれます。 スクリプト名:受信[1アカウント]変数を設定 [$appVer; 値:Get ( アプリケーションバージョン )] レイアウト切り替え [「Mail_account」 (Mail_account)] 変数を設定 [$AccountTitle; 値:Mail_account::AccountTitle] スクリプト実行 [「login(hostname,port,SSL,username,password,SaveDirectory,remove)」 , ファイル: 「MMPLib」; 引数: Mail_account::POP_Server & ¶ & Mail_account::POP_Port & ¶ & Mail_account::POP_SSL & ¶ & Mail_account::POP_Username & ¶ & Mail_account::POP_Password & ¶ & Mail_account::SaveDirectory & ¶ & Mail_account::サーバーから削除する受信後何日 ] フィールド設定 [SYSTEM::gER; Get(スクリプトの結果)] If [Left ( SYSTEM::gER ; 1 ) ≠ "+"] #[+]を返さない場合は、ログインに失敗しているので、ログアウト処理は、しない。 // スクリプト実行 [「logoff」 , ファイル: 「MMPLib」] 現在のスクリプト終了 [結果: "$AccountTitle=" & Quote ( $AccountTitle ) & ";$ERROR=" & Quote ( SYSTEM::gER )] End If # レイアウト切り替え [「List」 (Mail)] 変数を設定 [$ERROR; 値:""] Loop スクリプト実行 [「ReceiveMail」 , ファイル: 「MMPLib」] 変数を設定 [$Result; 値:Evaluate ( "Let ( [" & Get ( スクリプトの結果 ) & "] ; 0 )" )] #変数に値が格納されます。|$er|$Subject|$bodyText|$bodyHTML|$From|$ReplyTo|$To|$Cc|$Date|$Date_Convert|$UIDL|$header|$Character_code|$Item_count|$MailFilePath Exit Loop If [$er = 0] If [$er = 1] 新規レコード/検索条件 フィールド設定 [Mail::受信TimeStamp; Get(タイムスタンプ)] フィールド設定 [Mail::受信Mail_Account; $AccountTitle] フィールド設定 [Mail::UIDL; $UIDL] フィールド設定 [Mail::header; $header] フィールド設定 [Mail::Subject; TextStyleAdd ( $Subject; 太字)] フィールド設定 [Mail::From; $From] フィールド設定 [Mail::To; $To] フィールド設定 [Mail::Cc; $Cc] フィールド設定 [Mail::ReplyTo; $ReplyTo] フィールド設定 [Mail::Date変換前; $Date] フィールド設定 [Mail::Date変換後; $Date_Convert] フィールド設定 [Mail::bodyText; $bodyText] フィールド設定 [Mail::bodyHTML; $bodyHTML] フィールド設定 [Mail::MailPath; $MailFilePath] フィールド設定 [Mail::読込文字コード; $Character_code /*読込文字コード */] フィールド設定 [Mail::アイテム数; $Item_count /*アイテム数*/] #添付ファイル取得 変数を設定 [$n; 値:1] Loop Exit Loop If [$n>10] スクリプト実行 [「Get_AttachedFile(Number)」 , ファイル: 「MMPLib」; 引数: $n] フィールド設定 [Mail::body添付ファイル[$n]; Get ( スクリプトの結果 )] #取得 Content-ID スクリプト実行 [「Get_AttachedFile_ContentID(Number)」 , ファイル: 「MMPLib」; 引数: $n] フィールド設定 [Mail::body添付ファイル_Content_ID[$n]; Get ( スクリプトの結果 )] #取得 FileName スクリプト実行 [「Get_AttachedFile_FileName(Number)」 , ファイル: 「MMPLib」; 引数: $n] フィールド設定 [Mail::body添付ファイル_FileName[$n]; Get ( スクリプトの結果 )] 変数を設定 [$n; 値:$n+1] End Loop フィールドへ移動 [] Else If [$er = "+UserCancel"] #MMPWindowの[キャンセル]ボタンを押した Exit Loop If [1] Else #エラー 変数を設定 [$ERROR; 値:$ERROR & If ( IsEmpty ( $ERROR ) ; $er ; ¶ & $er )] End If End Loop If [PatternCount ( $appVer ; "Pro" ) > 0] スクリプト一時停止/続行 [間隔(秒): 1] End If #ログアウト スクリプト実行 [「logoff」 , ファイル: 「MMPLib」] If [ not IsEmpty ( $ERROR )] If [PatternCount ( $appVer ; "Pro" ) > 0] カスタムダイアログを表示 ["ERROR!"; "[ERROR:5]以上の場合、メールの受信ができていません。¶¶" & $ERROR] End If End If フィールドへ移動 [] レイアウト切り替え [元のレイアウト] 現在のスクリプト終了 [結果: "$AccountTitle=" & Quote ( $AccountTitle ) & ";$ERROR=" & Quote ( $ERROR )] |
サンプルテンプレート >
MMPLib2
MMPLib2.fmp12(fp7) を利用する事でメールの受信スクリプトがカンタンになります。 既存のファイルメーカーのファイルへの組み込みも容易になります! MMPLib2.fmp12(fp7) は、Mail_template8[MMPLib2] 内に含まれます。 |